2014年12月26日

タクテコーとは ヘルム編


へるめっとをつくりました。

ブンデス特殊と言えば、TC200-タイプやAPHがよく使われているようですが、最近のKSKだったり降下猟兵の強い人達はOPS-COREのFASTヘルムを使ってたりします。
かのJPCお兄さんも同じくFASTヘルムを使っているみたいなんですが一つ問題が↓
タクテコーとは ヘルム編
............なんか後ろの形違うぞい しかもH-napeに変わってるし

もしかしてTC2001にACH-ARCを組み込んでいるのかなと思ったんですが、細部を見ると穴の数や形状が違いました。
最終的にFASTヘルムの後端をARCごとカットしているのではという仮説でそれっぽく仕立てることに。

ということでこのOPS-COREをこうして
タクテコーとは ヘルム編
タクテコーとは ヘルム編
タクテコーとは ヘルム編
カット!!!(雰囲気欲しさにシェル全体をマイナスドライバーで殴ってあります

そしてARCも切って...
タクテコーとは ヘルム編
タクテコーとは ヘルム編
ちょっとガタガタ過ぎたので整えて(左が整え後)
H-napeに換装して色々付け直して...
タクテコーとは ヘルム編


完成〜
タクテコーとは ヘルム編
参考元はVASシュラウドにLUCIEマウントを着けているようですが、ブンデス的記号としてごっついLUCIEマウントにしてます。わざわざユニバーサル規格のアダプター作るよりもカッコいいので良いのです。
あと地味ですがヘッドセットのコードとARCをタイラップでまとめてるのも真似してみました。オシャレですねこれホクホク

あとはストロボ付けてベルクロをフワフワにしてといったところでしょうか。実物への更新も色々としていきたいですね...
今回もまとまりのない終わり方ですが集中が切れてきたのでおしまい。

よいお年を〜





同じカテゴリー(ナイロン)の記事画像
おいでマルチの境界線
蛙たちのPlate Carrier
”手に入れたレアナイロンはサイズが合ってない”の法則
何度目のスモックか?
タクテコーとは
偵察屋パッチ
同じカテゴリー(ナイロン)の記事
 おいでマルチの境界線 (2018-08-25 21:30)
 蛙たちのPlate Carrier (2016-04-02 16:15)
 ”手に入れたレアナイロンはサイズが合ってない”の法則 (2015-02-14 22:00)
 何度目のスモックか? (2015-02-11 13:40)
 タクテコーとは (2014-12-23 19:37)
 偵察屋パッチ (2014-11-06 20:27)

Posted by Mr.若妻 at 19:31│Comments(0)ナイロン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。